喪中はがきが届いたら何をすべき?
正しい対処法と基本のマナー

故人を偲ぶ喪中はがきを素早く作成できます

喪中はがき印刷 最短翌営業日出荷

喪中はがきが届いた場合、どのように対応していいか悩みますよね。適切な対応ができず、ご遺族に失礼な印象を与えてしまうことや、誤って年賀状を送ってしまうことは避けたいところです。喪中はがきへの返信は、基本的なポイントを知り、例文を参考にすれば、簡単に書くことができます。この記事では、喪中はがきの届く時期とケース別の対応方法、返信文例、香典・お供え物についてまとめてご紹介します。

喪中はがきが届くのは11月中旬~12月初旬

喪中はがきとは、「喪に服しているため、年賀状を出せない」という趣旨を伝える挨拶状のことです。正式には「年賀欠礼状」といい、一般的に、例年年賀状をやり取りしている相手に出します。相手が年賀状の準備をする前に届くようにするため、11月中旬以降、遅くても12月初旬までに届くように出しましょう。

喪中はがきが届いた場合の基本マナー ~パターン別~

喪中はがきが届いたら、状況に応じた適切な対応をとりましょう。ここでは下記の4つのパターンについて、それぞれの基本マナーをご紹介します。

既に知っていた場合:喪中見舞いか年始状を出そう

喪中であることを既に知っている場合は、「喪中見舞い」か「年始状」を出しましょう。

喪中見舞いとは、喪中はがきが届いた場合に、年内に出す挨拶状のことです。喪中見舞いを出すことによって、「喪中はがきの挨拶に対するお礼」と「年賀状を遠慮する旨」を伝えることができます。また、悲しみの中にいるご遺族にお悔やみの言葉や励ましの言葉を届けることによって、心の支えとなる役割も果たします。何もしなくても失礼には当たりませんが、喪中見舞いを出すことによって、ご遺族に丁寧な印象を残すことができるため、可能であれば送った方が良いでしょう。

年始状とは、喪中の方に向けて年賀状の代わりに出す新年の挨拶状を指します。元日から松の内の間(一般的には、東日本は1/7、西日本は1/15)に届くように出します。特に年が明けてからすぐに顔を合わせる方に出すのに適しています。会社の同僚や上司の場合は、仕事始めに顔を合わせるため、正月三が日に届くように出した方が良いでしょう。年始状は、特に良い印象を持ってほしい方や、日頃から大切に思っている方に送るのに適した挨拶状です。

喪中はがきで初めて知った場合:喪中見舞い、年始状、寒中見舞いのいずれかを送ろう

喪中はがきで初めて不幸を知った場合は、年賀状を送るのは控え、「喪中見舞い」「年始状」「寒中見舞い」のいずれかを送りましょう。いずれかを送ることによって、ご遺族に、「不幸を知らなかったことに対するお詫び」と「お悔やみの言葉」を伝えられるからです。

  • 喪中見舞い

    喪中はがきが届き次第、年内に出す挨拶状です。「喪中はがきの挨拶に対するお礼」と「年賀状を遠慮する旨」を伝える役割を持ちます。

  • 年始状

    元日から松の内の間に届くように出します。喪中である相手に送る、年賀状の代わりの挨拶状です。

  • 寒中見舞い

    松の内が明けてから節分の間までに出します。寒中見舞いは、本来は暑中見舞いと同じ季節の挨拶状でしたが、最近は、喪中の方や年賀状を出しそびれた場合に出すのが一般的となっています。

すでに年賀状を出してしまった場合:寒中見舞いを送ってお詫びをしよう

一般的には、喪中の方には年賀状を送るのを控えることが常識とされていますが、もし誤って送ってしまっても、お詫びをすれば問題ありません。「喪中」には、故人を偲んで悲しみの中にいるため、お祝い事をする気分ではないという意味があります。喪中の方が例年通り年賀状を送ってほしいということであれば、励ましの意味も込めて年賀状を送りましょう。

「寒中見舞い」とは、松の内が明けてから節分の期間までに送る挨拶状です。地域や家庭によって松の内の明けの正確な時期は異なるため、1月16日以降に届くようにするのが無難です。喪中とは知らずにすでに年賀状を出してしまった場合は、寒中見舞いを送ってお詫びをしましょう。

自分も喪中の場合:喪中はがきを送ろう

自分も喪中の場合は、「自分も喪中であること」と「お悔やみの言葉」を伝えるために「喪中はがき」を送りましょう。喪中はがきは、例年年賀状のやり取りをしている相手に出します。喪中はがきを出すことで、喪に服しているため、年賀状を出さないということを知らせることができます。相手が喪中の際にこちらも喪中であることを伝えることは、失礼には当たりません。ただし、相手も喪中であれば、お悔やみの言葉を忘れずに添えましょう。喪中であることを早めに伝えるためにも、11月中旬から遅くても12月初旬までに届くように出します。

香典を送る際のマナー

喪中はがきが届いた場合、特に親しい関係であれば、お悔みのお手紙だけではなく香典も贈りたいものです。ここでは、香典を送る際の送り方やおすすめの香典など、香典を送る際の基本マナーについてご紹介します。

喪中見舞いで香典を送ろう

最近は、家族葬などのごく身近な人たちで葬儀を行うことが増えているため、訃報を喪中はがきで知るケースも少なくありません。しかし、時間が経っていたとしても、何かしらの形で弔意を示したい場合は、「香典」を活用することが推奨されています。

香典とは、故人の霊前に供える金品のことです。故人に対する供養の気持ちを表し、通夜、葬儀、法事の際に線香や花の代わりに持参するのが通例です。後から喪中であることを知った場合は、通夜や葬儀、告別式が済んだ後に送っても問題ありません。遺族としては、故人のことを思ってくれる人がいることが分かるため、香典を受け取ることは嬉しいものです。

香典を送る際には、書き方のマナーを守りましょう。まず、表書きは、「喪中御見舞」「御仏前」「御供」などの表記をし、掛け紙は黒白の不祝儀用を用います。ただし、表書きや袋、のしは、宗教や宗派、地方によって異なるため、可能であれば事前に確認しておきましょう。

香典は贈答用のお線香やお花がおすすめ

喪中見舞いで贈る香典は、現金ではなく、お線香やロウソク、お花がおすすめです。あまり高価なものではなく、お返しが不要な程度のものを選ぶと良いでしょう。香典を送る目的は、哀悼の意を伝えることです。華美なものではなく、気持ちのこもったものにしましょう。なお、現金を贈ってしまうと、遺族に過度に気を使わせてしまう可能性があります。

【文例】返信メッセージ ~パターン別~

「喪中見舞い」「年始状」「寒中見舞い」は、いずれも自分の置かれている状況によって適する構成が異なります。喪中はがきに適切な返信をするためには、パターンに合う例文を参考にしましょう。
ここでは、下記のパターン別に構成、ルール、および例文をご紹介します。

喪中見舞いを送る場合

相手が喪中であることを知っている場合は、「喪中はがきのお礼」「ご遺族が寂しい新年を迎えることへの慰めと励まし」を伝えます。
喪中はがきが届いて初めて知った場合は、「喪中はがきのお礼」「不幸を知らなかったことに対するお詫び」「お悔やみと励ましの言葉」を記します。さらに香典を送る場合は、「香典の内容」「お供えしてほしい旨」も添えます。「年賀状遠慮の旨」を伝えても良いでしょう。

喪中見舞いを書く際は、以下の4つのルールを守りましょう。

  • ①はがきと切手は喪中用のものを選ぶ
  • ②忌み言葉や繰り返す言葉は使わない
  • ③行頭の一文字下げはしない
  • ④時候の挨拶・頭語は使わない

喪中見舞いの文例をご紹介します。

<喪中はがきが届く前から、相手が喪中であることを知っている場合>

このたびはご丁寧なご挨拶状をお送りいただき有難うございました。
◯◯様が亡くなられてから◯ヶ月になり慌ただしさも一段落つかれた頃でしょうか。
少しずつ寂しさが和らげばと存じます。
服喪期間中でいらっしゃるため新年のご挨拶は控えさせていただきますが、
◯◯様には穏やかで暖かい新春を迎えられますよう心よりお祈り申し上げます。

<喪中はがきが届いて初めて知った場合>

このたびはご丁寧な挨拶状をいただき誠にありがとうございました。
◯◯様のご逝去を葉書をいただくまで何も知らず、
お悔やみのご挨拶も遅れてしまったことをお詫び申し上げます。
◯◯様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
新年は服喪中でいらっしゃるのでご挨拶を控えさせていただきます。
書中ではございますがお悔やみ申し上げます。

<喪中はがきが届いて初めて知り、香典を送る場合>

このたび年賀欠礼のお知らせをいただき、大変驚いております。
◯◯様ご逝去のことを少しも存ぜず、お悔やみも申し上げず失礼いたしました。
遅ればせながら、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
心ばかりのものですが、◯◯(お供え品)を送らせていただきますので
御仏前にお供えいただければ幸いです。
ご家族様にはさぞお力落としのことと拝察いたしますが、
どうぞおだやかな新春を迎えられますよう、心からお祈り申し上げます。

年始状を送る場合

相手が喪中であることを知っている場合は、「新年の挨拶」「相手への気遣い」「励ましの言葉」を書きます。
喪中はがきが届いて初めて知った場合は、「新年の挨拶」「相手への気遣い」「不幸を知らなかったことに対するお詫び」「励ましの言葉」を述べます。

年始状を書く際は、以下の3つのマナーを守りましょう。

  • ①年賀はがきは使わない
  • ②「賀・慶・祝・寿」を含むお祝いの言葉を使わない
  • ③句読点は入れない方が良い

なお、年始状では、通常の手紙と同じように黒書きが可能であり、近況報告や感謝の気持ちを書き加えても問題ありません。

年始状の文例をご紹介します。

<相手が喪中であることを知っている場合>

年始のご挨拶を申し上げます
お静かに新年をお迎えのことと存じます
故人のご冥福を心よりお祈り申し上げるとともに
新しい年が○○様にとって穏やかな年でありますよう心からお祈りいたします
本年もどうぞよろしくお願いいたします

<喪中はがきが届いて初めて知った場合>

このたびはご丁寧なご挨拶状をいただきありがとうございました
お手紙を拝見して初めてお父上様のご逝去を知りました
存じ上げず失礼いたしましたことをお許しください
お悔やみ申し上げますとともにお父上様のご冥福を心よりお祈り申し上げます
喪中でいらっしゃいますので新年の挨拶は控えさせていただきます
お気を落とされていることかと存じますが
どうぞお体を大切に新しい年をお迎えになられますよう心よりお祈り申し上げます

寒中見舞いを送る場合

相手が喪中であることを知っている場合は、「喪中はがきのお礼」「不幸を知らなかったことに対するお詫び」「返信が今になったことのお詫び」「お悔やみ・励ましの言葉」を書きます。
相手が喪中であることを知らずに年賀状を出してしまった場合は、「喪中はがきのお礼」「不幸を知らなかったことに対するお詫び」「年賀状を差し上げたことへのお詫び」「お悔やみと励ましの言葉」を述べます。

寒中見舞いを書く際は、以下の3つのマナーを守りましょう。

  • ①年賀状を連想する絵柄は避け、冬を連想させる絵柄を選ぶ
  • ②喪中はがき用の切手を選ぶ
  • ③嬉しいことの報告は避ける

寒中見舞いの文例をご紹介します。

<相手が喪中であることを知っている場合>

寒中お見舞い申し上げます
ご服喪中のことと、年頭のご挨拶は遠慮させていただきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私どもは元気に過ごしておりますので、ご安心ください。
ご家族がひとり欠けたこの冬は、寒さもひとしおと存じます。世間では流感が猛威をふるっておりますが、くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます。

<相手が喪中であることを知らずに年賀状を出してしまった場合>

寒中お見舞い申し上げます
◯◯様ご逝去のこと、存じ上げなかったとはいえ、新年のご挨拶を申し上げ大変失礼いたしました。
寒い日が続きますが、皆様お元気でお過ごしください。

喪中はがきを送る場合

喪中はがきを書く際は、「喪中につき新年の挨拶は控えさせていただく旨」「故人の情報」「故人がお世話になったことへの礼」「相手へのお悔やみの言葉」を書きます。

喪中はがきを書く際は、以下の5つのマナーを守りましょう。

  • ①喪中はがき用のはがきと切手を使う
  • ②前文は省略する
  • ③句読点は入れない
  • ④行頭の1字下げを行わない
  • ⑤文字色は薄墨色を使う

喪中はがきの文例をご紹介します。

<相手から喪中はがきが届いて、こちらも喪中はがきを送る場合の文例>

今年はお互いに喪中となってしまいとても寂しい思いです
〇〇様のご冥福をお祈りしています

【コラム】年賀状で結婚報告をする予定だった場合:寒中見舞いで伝えよう

結婚報告をする場合は、年賀状を送るのは控え、寒中見舞いでシンプルに伝えましょう。喜ばしい報告でも、相手が喪中の際は、マナーを守って報告する必要があります。喪中の場合の結婚報告は、喪中である相手のことを優先しましょう。

寒中見舞いで結婚報告をする際は、以下の2つのマナーを守りましょう。

  • ①写真を載せるのを控える
  • ②詳細に報告するのではなく、「ご報告があります。結婚しました。」などとシンプルに一文添える程度に留める

まとめ

喪中はがきが届くと、どう対応していいか迷いがちですが、パターンをしっかりと把握して対応すれば問題ありません。相手が喪中であることを知っていた場合は「喪中見舞い」、喪中はがきで初めて知った場合は、「喪中見舞い」「年始状」「寒中見舞い」のいずれかを送ります。すでに年賀状を出してしまった場合は、「寒中見舞い」を送ってお詫びをしましょう。自分も喪中の場合は、相手にお悔やみの言葉を伝えるとともに、自分も喪中であることを伝える「喪中はがき」を送ります。どのパターンであっても、ポイントをきちんと押さえて対応することが大切です。きちんと対応して、個人へ哀悼の意を表し、ご遺族に失礼のないようにしたいですね。

挨拶状ドットコム 喪中はがきなら…
ネット上で、簡単に喪中はがきが作成できます。
仕上がりイメージを確認して注文すれば、あとは印刷されたはがきが届くのを待つだけです。
商品一覧はこちら

ご注文はこちらから

一般的なデザインを選びたい

スタンダード

100種類

商品一覧はこちら

失礼のないモダンデザインは?

スタイリッシュ

50種類

商品一覧はこちら

薄墨で上品なものはある?

薄墨(うすずみ)

20種類

商品一覧はこちら

リーズナブルに購入したい

モノクロ

60種類

商品一覧はこちら

contents_reach