マイリストに商品があります
マイリストを見る早期割引
40%OFF
2025年10月19日まで
- お得なキャンペーン実施中
-
宛名基本料金
無料
会員さま送料
無料
- 最短翌営業日出荷
おすすめ
デザイン
デザインを
探す
230種類
お世話になった方へ、
早めの欠礼のご挨拶を。
喪中はがきは、喪中のために新年のご挨拶を遠慮することをお伝えする年賀欠礼の挨拶状です。挨拶状ドットコムは、忙しい中でも故人さまにあったデザインのはがきをご準備いただけるよう、豊富なデザインとサービスをご用意しております。
-
スタンダード
110種類
弊店オリジナルのスタンダードな喪中はがき。
-
スタイリッシュ
40種類
近年人気のモダンなデザインの喪中はがき。
-
薄 墨うす ずみ
15種類
薄墨色で印刷した上品で優し気な喪中はがき。
-
モノクロ
65種類
リーズナブルなモノクロの喪中はがき。
はじめての喪中はがきも
挨拶状ドットコムで。
はじめての方
挨拶状ドットコムでは、デザインや文例を選ぶだけで、簡単に喪中はがきをご注文いただけます。喪中はがきのマナーなど、お困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
挨拶状ドットコム
喪中はがきのサービス
挨拶状ドットコムの
宛名印刷最短2営業日出荷
挨拶状ドットコムの宛名印刷は、正しく美しいレイアウト、印刷品質を保つための取り組みを行っております。お世話になった方へお送りするご挨拶状だからこそ、手書きの不安や手間を解消しつつ、より美しい宛名書きでお送りしませんか?
システムによる
自動レイアウトシステムと人の
Wチェック体制にじみのない
はっきりとした
印字
SERVICE1
スマホからも簡単注文オンライン住所録
SERVICE2
宛名印刷ありでもすぐ届く!最短2営業日出荷
SERVICE3
自動レイアウトシステムにより正しく美しいレイアウト実現
ご注文のながれ
-
デザインを選ぶ
お好きなデザインを選んではがき作成へ。
-
文例を選ぶ
自由に文例を書き換えることも可能です。
-
注文完了
お届け先や支払方法を選択して注文完了。
-
お届け
最短翌営業日出荷で喪中はがきをお届けします。
お客さまの声
喪中はがきの豆知識
喪中はがきについて
喪中はがきとは、「年賀状は出しません」ということを知らせる年賀欠礼の挨拶状です。
一般的に、身内に不幸があった場合は喪中とし、その期間は慶事を避け喪に服しますので、年賀状も出しません。そのことを事前にお知らせするのが、喪中はがきです。
喪中はがきの書き方
年賀欠礼の挨拶と、誰がいつ亡くなったかを伝え、お世話になったお礼、変わらぬお付き合いを願う言葉を書くというのが一般的です。具体的な年齢や故人のお名前を出さない場合もあります。
-
喪中につき新年のご挨拶を
失礼させていただきます - 時候の挨拶などの前文は抜きで、まず喪中のために年賀を欠礼する旨を伝えます。
「年賀」ではなく「年始・年頭・新年」等を使います。
-
本年七月に母○○○が八十九歳にて永眠いたしました
生前賜りましたご厚情に深く感謝申し上げますとともに
明年も変わらぬご厚誼を賜りますよう
謹んでお願い申し上げます - 誰がいつ亡くなったかを伝え、お世話になったお礼、変わらぬお付き合いを願う言葉を書きます。
行頭の一字さげはせず、句読点を入れないのが一般的です。
- 令和○○年○○月
- 喪中はがきを差し出す月をいれます。
10月、11月、12月は漢数字では、十月、十一月、十二月と表記します。
喪中はがきを出す時期
喪中はがきは、相手が年賀状を書く前の10月中旬~12月上旬に届くように出しましょう。12月にご不幸があった場合など、やむをえずその時期に喪中はがきが出せずに遅くなってしまった場合は、松の内が明ける1月7日ごろから「寒中見舞い」としてご挨拶されてはいかがでしょうか。
喪中はがきを送る相手
一般的には、年賀状をやり取りされている方全員に送られることが多いようです。
喪中の範囲と期間
喪中の範囲は、本人から見た2親等以内です。服喪期間に明確な決まりはありません。一般的に、本人から見た2親等以内の親族が亡くなった場合に喪中とします。しかし、3親等以上でも、同居や親しい間柄の場合は、喪中にする場合が多いようです。
喪中はがき文例
-
シンプル
本年中に賜りましたご厚情に深謝いたしますとともに
明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます
寒さに向かう折からくれぐれもご自愛ください
令和7年●月 -
他界
●月に●(義母) ●●(鈴木梅子)が●●歳にて他界いたしました
本年中に賜りましたご厚情に深謝いたしますとともに
明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます
寒さに向かう折から皆様のご健勝をお祈り申し上げます
令和7年●月 -
永眠
本年●月に●(花子の母)●●(鈴木梅子)が●●歳にて永眠いたしました
生前のご厚情に深く感謝申し上げますとともに
明年も変わらぬご厚誼を賜りますようお願いいたします
令和7年●月 -
大往生
本年●月に●(祖父) ●●(幸一郎)が●●歳にて大往生を遂げました
長年賜りましたご芳情に深く感謝いたしますとともに
明年も変わらぬご厚誼のほど謹んでお願い申し上げます
みなさまには良き年が訪れますようお祈りいたします
令和7年●月
スタッフコラム
喪中見舞いのマナーと
Q&A
-
- 喪中はがきを出す時期はいつからですか?
-
喪中はがきを出す時期は一般に10月中旬から12月の上旬です。
喪中はがきは、年賀状を出すことを控える旨を伝えるものです。そのため、先方が年賀状の準備に取り掛かる前の10月中旬~12月上旬に届くように投函すると良いでしょう。
-
- 自分が面識の無い、故人が生前年賀状をやりとりしていた知人には、喪中はがきを出したほうがよいですか?
-
すべての人へ…というのは難しいと思いますが、 亡くなられたことを知らない方へは喪中はがきを出されると良いと思います。
また、手書きで、ひとことメッセージを加えられてもよろしいかと思います。
-
- 故人の年齢は満年齢か数え年どちらで表記しますか?
-
一般的には数え年での記載が正しいとされています。
数え年とは生まれた時点で1歳とし、以降元旦(1月1日)を迎えるごとに1年ずつ加えた歳です。
一般的には数え年ですが、最近では満年齢での記載も多く見受けられます。
-
- 父の兄弟が亡くなりました。嫁いだ身ですが、喪中にすべきですか?
-
3親等なので、一般的には喪中にしなくても問題ありません
両親の兄弟姉妹は、3親等になりますので、一般的には喪中にしません。 しかし、親しい間柄の場合は、喪中にすることもありますのでご家族ご親類と相談されることをお薦めします。 喪中にしない場合も、故人の親戚関係には年賀状を控えられた方がよいと思います。
-
- 喪中はがきは親族にも出す?
-
場合によっては省略してもよいと思います。
基本的には、年賀状のやり取りをしているすべての方に出しますが、 特に近いご親族は、お互いに喪中であったり、状況をよくご存知の場合もありますので、 喪中はがきを省略されることもあります。
-
- 最近、引っ越しをしたので、喪中はがきに引越したこともお知らせしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
-
喪中はがきには、年賀欠礼以外の内容、近況報告などは書かないのが基本です。
本文中で引越したことをお伝えするのではなく、 住所の上に「新住所」や「引越しました」などと項目を入れるだけにとどめておきましょう。 新居へのお誘いや近況報告されたい場合は「クリスマスカード」や「寒中見舞い」などでご挨拶しましょう。
-
- 喪中はがきは、薄墨の方がいいのでしょうか?
-
必ずしも薄墨でなければならないというわけではございません。
弔事の手紙は、悲しみのため涙が落ち、それで墨が薄れるといった表現を示して薄墨で書くとのいわれがありますが、 現在は黒書きも一般に広まっていますので、お好みのデザインをお選びください。
挨拶状ドットコムに
ついて
-
- 文章・手紙の専門家が監修
- 喪中はがきは慣習的な部分が多く、いざ作るとなった際に悩まれる方も多くいらっしゃいます。挨拶状ドットコムではプロが監修した文例をご用意しており、さまざまな状況に応じてご利用いただけます。書き換えやアレンジも自由です。
-
- 商品へのこだわり
- 印刷は業務用のレーザープリンタを使用しています。高画質化技術により、ハイクオリティな印刷を実現。写真用紙(印画紙・光沢紙)ではないのではがきが厚くならず、ご自宅で宛名印刷をされる方にも安心です。
-
- ホスピタリティ
- 操作方法やサービス内容、納期のことなど、困ったことがあればお気軽にご相談ください。ネット印刷が初めてのお客さまでも安心してご利用いただけるよう専門のスタッフが迅速・丁寧にお答えします。

挨拶状ドットコム喪中はがきに
ご来店いただき
ありがとうございます
従来であれば印刷屋へ足を運ばなければ注文できない喪中はがきですが、弊店ではインターネット上で簡単にどこでも気軽に注文ができます。
デザインは、一般的なカラー・モノクロのデザインから、薄墨文字のデザイン、現代的でスタイリッシュなデザインまで計230点をご用意しています。
私たちは、インターネットを通じて、世界中の人々の伝えたい想いをカタチにし、みなさまと大切な人との、想いをつなぐ架け橋になりたいと思っています。
言葉は力になります。私たちはその力を信じています。
喪中はがき印刷専門サイト「挨拶状ドットコム喪中はがき」スタッフ一同、多くのお客さまに笑顔が届けられるよう、全力で取り組んでまいります。